我が家は子どもが産まれる前はよくキャンプに行っていました。妊娠を機に行かなくなり4年ほど遠ざかっていました。
子どもも大きくなってきてキャンプも楽しんでくれるかなと思う一方でいきなりキャンプは怖いなぁと思っていました。
そこでデイキャンプに行ってみて子どもの反応を見つつ私たちの練習を行うことにしました。
練習場所はここにしました
練習場所に選んだキャンプ場は「アルカディアキャンプ場」というところです。
キャンプ場に行くまでの山道はかなり曲がりくねっていますので安全運転でお願いします。
デイキャンプには10月下旬に行ったのですがあいにくの雨でした。雨だったからかかなり寒く、あまり防寒をしていなかったので1泊じゃなくてよかったと心の底から思いました。
デイキャンプでやりたいこと
キャンプ前の練習ということで以下のようなことをしておきたいと思っていました。
- テントを立てる(久しぶりなので慣れておく)
- キャンプ場で作ったご飯を食べる(子どもと一緒に作る)
- キャンプ場で遊ぶ
この辺りをできておけばキャンプをしても大丈夫なのかなと考えました。
テントを立てる
久しぶりにテントを立てましたが、なんとかできました。若干ヒモが緩かったりする箇所はありましたが日中過ごすことができました。
テントを立てているときの様子です。子どもと一緒に立てれるかという点については声掛けをしながらなら大丈夫だなと思いました。
「ペグを取って〜」とか「ハンマー取って〜」など仕事を作ってあげながら一緒に立てていきました。

こちらが完成したときの写真です。たるんでるところもありますが、練習なので良しとします!

キャンプ場で作ったご飯を食べる
この日のデイキャンプでは焼きそばを作って食べる予定でした。事前に材料は購入しておいて、当日に野菜は切っておいて後は炒めるだけという状態でした。
しかし、キャンプにトラブルはつきものですよね。。なんと麺を忘れてしまいました。
メイン料理が食べれない。キャンプ場に食料は売っていない。いろいろ考えが巡りましたが、おにぎりを作って持ってきており、それを使って焼き飯(ソース味)を作ることでお昼ご飯を食べることができました。
コメ少なめ、野菜多めのご飯だったのですが、外で食べるせいか子どもはいつも以上に食べてくれたので結果オーライだったのかなぁと思いました。
キャンプ場で遊ぶ
冒頭でも書きましたが、この日は雨というあいにくの天気でした。
雨が少し止むタイミングがあったり、弱いタイミングがあったりしたのでかけっこをしたり、虫やカエルを見たり遊ぶことはできました。
アルカディアキャンプ場の管理棟内には室内で遊ぶことのできるエリアもあるので、雨が強くなったときはそこで遊んだりしました。雨が降っていなくてもここで遊んだんじゃないかと思うくらい子どもは気に入っていました。
こちらの管理棟内で遊ぶことができました。使ってないですが道具のレンタルもやっていました。

この日は子どもが泣くことなく、楽しむことができたなぁと油断しているとテントの紐に引っかかって転けてしまい大泣きをしました。
子どもはテントの紐に引っかかりがちですよね。
まとめ
天気は悪かったもののとても楽しむことができました。
私自身のキャンプ熱も少し上がり、1泊してもいいかなと思うようになりました。
これからの季節はどんどん寒くなるのでそれがちょっと心配ですね。ちゃんと眠れるのだろうか。
またキャンプに行ったら報告しようと思います。
ひろしまパパの子育て日記 