娘が産まれてもうすぐ3年が経とうとしています。月日が流れるのは早いですね。
どんどん大きくなってきて子どもと一緒に遊ぶのにはとても体力がいるなと感じています。
休日の公園や室内遊びで全力で遊びたいという気持ちと、体力が持たないから勘弁してくれーという気持ちの板挟みになっています。
楽をしつつ子どもには全力で遊んでもらえる方法をいろいろ考えた結果、子ども同士で遊んでもらうという結論に落ち着きました。その考えに至った理由を紹介します。
子ども同士で遊ばせたいと思ったきっかけ
私(パパ)が子ども同士で遊ばせるのって楽だなと思ったきっかけは、実家に帰ったときにいとこと遊んだときです。
私の実家はかなり田舎にあり、古民家といえるような家です。田舎にあるので大きめの家で部屋で遊ぶことも可能です。
いとこは東京に住んでいて、はじめて会うときに子どもはどんな反応をするのかなとドキドキしてました。
しかし、子どもはすごいなと思いました。最初は緊張していましたが、すぐに仲良くなって部屋の中を走りまわっていました。
このとき思いました。子どもだけで遊べるじゃん。とっても楽しそうじゃん。めちゃくちゃ楽じゃん!
この日から私の子ども同士で遊ばせたいプロジェクトが始まりました。
子ども同士で遊ばせる人がいない
プロジェクトが開始したのはいいのですが、問題がありました。子ども同士で遊ばせることできる知り合いが全くいませんでした。
そんなに友達がいないこと。友達がいても子どもがいないこと。子どものいる友達は広島に住んでいないこと。などなど知り合いがいませんでした。。
妻の友達は比較的多いのですが、予定を合わせるのが難しかったりとなかなか子ども同士で遊ばせる機会に恵まれませんでした。
同じ年代の子どもを持つ友達がいることがとても羨ましく思う今日この頃です。
いなければ作るしかない
遊び相手がいないのであれば、作るしかありません。
娘は保育園に通っています。ありがたいことに保育園の友達ととても仲良くさせてもらっています。
遊び相手を作るなら保育園の友達かなと思いながら、親御さんに声をかけるタイミングを見計らっていました。
登園したタイミングなどにあいさつ、雑談はしていたので一緒に遊んでくれるだろうとは思っていました。あとは声をかけるだけ。
声をかけようとした家族はご近所さんで、たまたまスーパーで出会う機会がありました。ここしかチャンスはないと思い、今度子どもを一緒に遊ばせてみませんかと誘いました。
いいですねぇ。一緒に遊びましょう!と返事をもらい、一緒に遊べることが決まりました。
あとは日程とどこで遊ぶかを決めるだけ。遊ぶ場所は以下の記事でも紹介している瀬野川公園にしました。
【オススメ】2歳ごろの子どもが楽しめた広島市周辺の公園
子ども同士で遊ばせた結果
2歳の子どもたちを公園で遊ばせると完全に放置というわけにはいきません。
子どもたちと一緒に行動はしつつ、子どもたちが好きに遊んでいる時間が多くありました。
やはり子ども同士で遊ばせるのは親が楽ができていいなぁと思いました。
兄弟で遊ばせる場合も似たようなものなんですかね?年齢が違うと遊ぶ内容が違ってうまく遊んでくれないのですかね?
同じ年代の子ども同士で遊ばせたいなとさらに思った出来事でした。
ひろしまパパの子育て日記 